この体操ができれば痛みをやりすごすことができたり、回復が早まる可能性があります。
動けてきたら根本原因を見つけて一緒に改善していきましょう!
ある日突然、激しい痛みに襲われるぎっくり腰。
経験者は誰しも
「あの痛みは二度と繰り返したくない」と思うものでしょう。
実際には、ぎっくり腰を二度、三度と繰り返す人や、
ぎっくり腰をきっかけに腰痛が慢性化してしまう人も少なくありません。
ぎっくり腰は、重い荷物を無防備な状態で持ち上げようとしたり、
床に落としたものを拾おうとしたり、
くしゃみやせきをした拍子に起こることが多い症状です。
現代人は、長時間パソコンに向かったり、
スマートフォンをチェックしたりするため、猫背や前かがみの姿勢になりがちです。
200kgの物がのっかるくらいの負荷(200kg重)がかかります。
その状態で物を持ち上げたり、くしゃみで瞬間的に前かがみになると、
腰にはさらに負担がかかり、椎間板の髄核が大きくずれて線維輪を傷つけてしまうことがあります。
それが典型的なぎっくり腰です。
猫背や前かがみ姿勢に伴う、主にL4/5椎間板にかかる負担を『腰痛借金』と呼んでいます。
借金がたまった結果の『二大事故』がぎっくり腰と椎間板ヘルニア。
事故を未然に防ぐためには、姿勢を良くして借金をためないことと、たまった借金を返済することが大切です。
前かがみの姿勢でたまった借金は、腰を後ろに反らすことで返済できます。
「こうすると楽」な姿勢があるなら、あわてずともOK
ぎっくり腰は痛みが激しいため、特に初めての時はパニックになりがちです。
発生直後は確かに気が動転して動けなくなることもあるでしょうが、
落ち着けば意外と動ける場合も少なからずあります。
まずは気持ちを落ち着かせ、平常心に戻ってきたら、できる範囲で
『ぎっくり腰体操』をやってみましょう。
(1)うつぶせになり、3分くらい深呼吸をしながらリラックス。
(2)枕やクッションがあれば、胸の下に入れて、さらに3分深呼吸。
(3)ひじから下を床につけたまま、3分深呼吸。
(4)腕の力でゆっくりとひじを伸ばしつつ、痛気持ちいいと感じるところまで少しずつ腰を反らす。
5~10秒間キープした後、元に戻す。これを10回繰り返す。
(5)可能であれば数回だけ、息をゆっくりと吐きながら行けるところまで腰を反らしてみて、5~10秒間キープする。
この体操ができれば痛みをやりすごすことができたり、回復が早まる可能性があります。
動けてきたら根本原因を見つけて一緒に改善していきましょう!